急な雨に降られて着物が濡れてしまった場合などに、雨染みが出来てしまうのが心配になる時があります。
そんな場合でも、雨に濡れた直後や自宅に戻ってから自分でできる手入れ方法を覚えれば、着物に雨染みを作らずに済みます。
着物を雨に濡らしてしまった時の手入れ法と注意点、雨染みを予防するための対策についてまとめました。
目次
着物が雨に濡れた時、自分でできる手入れ方法とは
着物を雨で濡らしてしまった場合に、雨染みを作らないためにその場でできる応急処置と、自宅での手入れは次のようになります。
着物が雨で濡れた時の処置
外出先で着物が雨に濡れてしまったら、まずはタオルや手ぬぐいなどを使って、できるだけ早く水気をふき取ります。
濡れた部分を上から優しく押さえるようにして水気を吸い取り、着物が傷むので擦らないように気を付けます。
泥が跳ねがついてしまった場合には、濡れた状態で何かすると余計に汚れが広がってしまう恐れがあるので、触らないようにしておきます。
家でできる手入れ
自宅に戻ったら、まずは着物をハンガーなどに掛けてよく乾かします。
よく乾いたら、まずは染みになっている部分を優しく手でもんだり、ブラシを掛けて汚れを落とします。
それでも落ちない汚れは下にタオルを敷いて、水に濡らして固くしぼったガーゼでたたくようにして汚れを落とし、仕上げにアイロンをかけます。
ただし、高価な着物や金銀の刺繍が入ったものなどはアイロンがかけられませんので、きものクリーニングのお店へお願いするのが一番安心です。
家でできるのはあくまで応急処置と考え、落ちない汚れは無理をせずにプロにお願いしましょう。
着物の雨染みを作らないためにできる対策
着物は高価でデリケートなものですので、まずはできるだけ雨染みを作らないように対策をすることが大切です。
雨コートなどの対策
着物を雨染みから守るのに、雨コートは欠かせないものです。
雨の日以外にも埃除けとして着られるものや撥水加工した道行などもあり、そういったものなら心配な空模様の日や晴れの日にも着られて便利です。
家で洗える安価なものも出回っていますので、着物を作ったら1枚くらいは準備しておきたいものです。
防汚加工
最近では、着物の汚れ防止に撥水加工を施す技術もずいぶん良くなってきました。
呉服屋さんによっては、着物を仕立てる時にお願いすれば、そういった加工をプラスしてくれるところもあります。
手持ちの古い着物でも、着物のクリーニング専門店で加工してもらえることがあります。
ただし、撥水加工は汚れを付きにくくするものであって、汚れを完全に防ぐものではありませんので、過信は禁物です。
着物の雨染み、手入れ方法と予防の対策まとめ
着物が雨で濡れた時の処置
・タオルや手ぬぐいなどを使い、濡れた部分を上から優しく押さえるようにして、擦らないように水気をふき取る。
・泥跳ねは濡れた時に触ると余計に広がるので、乾いてから処置をする。
家での手入れ
・まずは着物を掛けてよく乾燥させ、その後に優しく手でもんだり、ブラシをかけて汚れを落とす。
・もんでも落ちない汚れはタオルを下に敷いて、水に濡らして固くしぼったガーゼでたたくようにして汚れを落とし、仕上げにアイロンをかける。
・高価なものや金糸銀糸を使った着物はアイロンは避ける。
・家での処置は応急処置と考え、落ちない汚れは無理をして着物を傷める前に専門店へお願いする。
雨染みを作らない対策
・着物を作ったら雨コートも用意し、天候が心配な時には雨コートを必ず着用または持参する。
・着物の仕立てやクリーニングの専門店で着物の防汚加工をしてもらう。
・防汚加工をしても完全に汚れを防ぐわけではないので、過信をせず着物を汚さないように気を配る。