男性の着物スタイルは、運動などの特別な時を除けば、主に3種類のスタイルがあります。
男性の着物では、礼正装や普段着の違いは、着物の種類だけでなく、羽織や袴を着ているかどうかでも違ってきます。
男性の着物スタイルの種類と用途、黒紋付の着物は着流しで着てはいけないのかについてまとめました。
目次
男性の着物スタイルの種類と普段着と礼装との違いとは
初めに、男性の着物スタイルの種類と、礼装や普段着の違いについて説明します。
着物に羽織と袴
男性の着物の礼装は、着物に羽織と袴をつけた姿が正式になります。
結婚式や葬儀といった、礼装や準礼装を着なければいけない場合には、必ず羽織と袴をつけます。
礼装の場合は、着物と羽織のどちらも五つ紋付き、準礼装の場合には、五つ紋付きか三つ紋付きになります。
着物に羽織
ちょっとしたお出かけに「よそ行き」として着物を着る場合には、紬やお召しなどの着物の上に羽織を着ます。
羽織は礼装用と違い、紋の無いもので、着物とお揃いのアンサンブルも多くあります。
着流し(着物に角帯だけ)
着物に角帯を締めただけの着流しは、家で過ごす時の普段着のスタイルです。
ウールや絣などの普段着の着物で、裸足や足袋に下駄を履いて、気楽に着られるスタイルです。
男性の黒紋付は着流しで着てはいけない?正しい着方は?
黒紋付を着流しで着てはいけないのかと、正式な黒紋付の着方については、次のようになります。
黒紋付は着流しではダメ?
黒紋付とは、黒の羽二重でできた五つ紋付きの着物のことを言い、男性の礼装の着物です。
男性の礼装は、羽織と袴をつけるのが正式ですので、黒紋付は着流しで着る着物ではありません。
黒紋付の正しい着方
黒紋付の着物には、仙台平の袴をつけるのが正式で、羽織は着物と同じく黒羽二重の五つ紋付きのものを着ます。
羽織紐は祝儀には白、不祝儀にはグレーを付け、祝儀には白扇子(飾り用の扇子)を右手に持ちます。
半衿や足袋は基本的に白、草履(雪駄)の鼻緒も白ですが、不祝儀の場合は黒でもかまいません。
男性の着物スタイルと黒紋付を着流しで着ていけないのかのまとめ
男性の着物の3つのスタイル
着物に羽織と袴
・男性の礼装は、着物に羽織と袴をつけた姿が正式で、着物と羽織の両方に五つ紋が入る。
着物に羽織
・ちょっとしたお出かけに「よそ行き」として着物を着る場合には、紬やお召しなどの着物の上に羽織を着る。
着流し(着物に角帯だけ)
・着物に角帯を締めただけの着流しは、家で過ごす時の普段着のスタイル。
黒紋付は着流しではダメ?
・黒紋付とは、黒羽二重でできた五つ紋付きの着物のことを言い、男性の礼装の着物なので、着流しでは着てはいけない。
黒紋付の正しい着方
・黒紋付の着物には、仙台平の袴をつけるのが正式で、羽織は着物と同じく黒羽二重の五つ紋付き。
・羽織紐は祝儀には白、不祝儀にはグレーを付け、祝儀には白扇子を右手に持つ。
・半衿や足袋は基本的に白、草履(雪駄)の鼻緒も白だが、不祝儀の場合は黒でも良い。