大切な黒留袖の保管、次に着るまでにきれいに保つには?

女性の第一礼装である黒留袖は、あまり着る機会が多くないので、タンスなどで保管する期間が長くなりがちです。

着た後の手入れや保管の仕方に注意しないと、いざ着ようと思った時に、カビやシワに悩まされることになります。

大切な黒留袖をいつまでもきれいに着るための保管方法や、どんなことに注意したらいいのかについてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

黒留袖を着た後にまず家でしておきたい基本の手入れ方法

黒留袖を着た後のお手入れや、汚れがあった時の対処方法は、次の通りです。

陰干しする

一度着た黒留袖は、まずは着物用のハンガーに掛けて、半日から一日程度家の中で陰干しをしましょう。

そうすることで、着ている時の汗による湿気を逃がしたり、シワを伸ばすことができます。

汚れが付いたまま保管すると、落ちなくなったりシミやカビのもとになるので、この時に汚れのチェックもします。

前身ごろだけでなく、衿、袖口、裾が汚れやすいので、よく注意して見ます。

シミや汚れをみつけたら

家でできる着物の染み抜きや汚れを落とす方法はありますが、黒留袖は礼装のため高価なことが多いので、できるだけプロにお任せしましょう。

たくさん汗をかいたりシミがある時には、染み抜きやクリーニングに出すのがお勧めです。

雨で泥が少し跳ねた程度なら家でも対処が可能で、泥は乾いてからブラシなどで優しくこすると落ちます。

黒留袖のたたみ方は普通の着物と違う?家での正しい保管方法は?

黒留袖を保管する時に注意することや、保管方法については、次のようになります。

黒留袖を保管する時の注意点

たたみ方は夜着だたみが一般的で、紋や裾模様のある部分は清潔な布か和紙を乗せて保護し、その部分は折らないようにしてたたみます。

きれいにたためたら、たとう紙に包んで、タンスの引き出しやプラスチックケースなどに保管します。

防虫剤は着物用でなくても、家にあるものでかまいませんが、直接黒留袖に触れないように入れます。

保管方法

黒留袖は、親族の結婚式くらいでしか着る機会が無いので、何年も保管したままになることが多い着物です。

タンスにしまいっぱなしではカビなどが生える心配があるので、半年に一度くらいは虫干しして風を通しましょう。

梅雨や夏場以外の乾燥した晴れの日に、室内の風通しの良い場所に半日程度陰干しにします。

防虫剤の期限にも気をつけて、期限が切れる前にこまめに取り換えておきましょう。

大切な黒留袖の手入れや正しい保管方法についてのまとめ

着た後の基本の手入れ

・半日から一日程度家の中で陰干しをし、湿気を逃がしたりシワを伸ばすと同時に、汚れが無いかのチェックをする。

・前身ごろだけでなく、衿、袖口、裾が汚れやすいので、よく注意して見る。

シミや汚れをみつけたら

・黒留袖は高価なので、できるだけプロにお任せし、たくさん汗をかいたりシミがある時には、染み抜きやクリーニングに出すのがお勧め。

・雨で泥が少し跳ねた程度なら家でも対処が可能で、泥は乾いてからブラシなどで優しくこすると落ちる。

黒留袖を保管する時の注意点

・夜着だたみが一般的で、紋や裾模様のある部分は清潔な布か和紙を乗せて保護し、その部分は折らないようにしてたたむ。

・たとう紙に包んで、タンスの引き出しやプラスチックケースなどに入れ、シワにならないように保管する。

・防虫剤は着物用でなくてもいいが、直接黒留袖に触らないように入れる。

保管方法

・タンスにしまいっぱなしではカビなどが生える心配があるので、半年に一度くらいは虫干しして風を通す。

・梅雨や夏場以外の乾燥した晴れの日に、室内の風通しの良い場所に半日程度陰干しにし、防虫剤も期限切れになる前に取り替えておく。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする