着物の道行きのたたみ方と訪問先で脱ぐときの正しいマナー

道行は、外出の時に着物の上に着るもので、洋装で言えばコートのようなものです。

コートですので、室内では脱ぐのがマナーですし、収納する時には、着物とは違うたたみ方があります。

道行の収納時の正しいたたみ方と、訪問先での脱ぐタイミングやマナーについてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

着物とは違う、道行をしまう時の正しいたたみ方とは?

道行は、着物とは少し違い、次のようなたたみ方をします。

基本的には、Tシャツなどをたたむ時と似たイメージで、形を整えてひっくり返したら、両脇を背中心に合わせて折り、余った袖を手前に折り返します。

最後に丈を折る時には、収納場所のサイズにもよりますが、できれば袖の部分を折らないようにした方が、袖に折り癖がつかなくてきれいです。

道行のたたみ方

①道行は頭が右手側に来るように置き、形を整えてひろげ、下前と上前を重ねる。

②両方の肩山を持って、そのまま道行を裏返して、背中側を上にする。

③手前側の脇の折り目を背中心に合わせるように向こう側に折り、背中心からはみ出した分の袖は手前に折り返す。

④反対側も同じように折り、丈を二つ折り、または三つ折りにする。

道行を室内で着るのはNG?訪問先での正しいマナーとは

着物姿では、道行はコートと同じ扱いですので、他所のお宅に上がる時や、レストランなどでは脱ぐのがマナーです。

脱ぐタイミングや、外出先でのスマートなたたみ方は次の通りです。

道行はいつ脱ぐの?

他所のお宅にお呼ばれした時には、道行は玄関のドアの前で脱いでたたみ、手に持って訪問するのが正しいマナーです。

レストランでは、着たままでお店の中に入ってもかまいませんが、席に案内される前に脱ぐ方がいいでしょう。

外出先での脱ぎ方、たたみ方

外出先で道行を脱ぐ場合には、まずは両方の袖口を手でつかんで、少し引きます。

袖口を持ったままの両手を背中にまわし、右手に両袖口を揃えて持ち替え、袖口を持ったまま脱ぎます。

道行を前に持って来て、片山と袖山を揃えて袖だたみにし、丈を三つ折りか四つ折りにして、左手に掛けるようにして持ちます。

道行きのたたみ方と訪問先で脱ぐときの正しいマナーのまとめ

道行のたたみ方

①道行は頭が右手側に来るように置き、形を整えてひろげ、下前と上前を重ねる。

②両方の肩山を持って、そのまま道行を裏返して、背中側を上にする。

③手前側の脇の折り目を背中心に合わせるように向こう側に折り、背中心からはみ出した分の袖は手前に折り返す。

④反対側も同じように折り、丈を二つ折り、または三つ折りにする。

訪問先での正しいマナー

・着物での道行はコートと同じ扱いなので、他所のお宅に上がる時や、レストランなどでは脱ぐのがマナー。

・訪問先では、道行は玄関のドアの前で脱いでたたみ、手に持ってから訪問する。

・レストランでは、着たままでお店の中に入ってもかまわないが、席に案内される前に脱ぐ方がいい。

外出先での脱ぎ方、たたみ方

・両方の袖口を手でつかんで引き、袖口を持ったままの両手を背中にまわし、右手に両袖口を揃えて持ち替え、脱ぐ。

・片山と袖山を揃えて袖だたみにし、丈を三つ折りか四つ折りにして、左手に掛けるようにして持つ。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする