訪問着を雨から守るには?お勧めの事前対策と濡れた時の対処法

天候が悪くても訪問着で出かけなければいけない時は、雨で着物を汚してしまうのではないかと心配になるものです。

雨の日のお出かけは気を使いますが、しっかりとした準備と着た後の手入れ方法を知っておけば、それほど心配しなくても大丈夫です。

訪問着を雨から守るための事前の対策と、雨に濡れた後のお手入れ方法についてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

訪問着を雨から守るには?当日にあわてないための事前対策

訪問着を雨から守るためには、次のような事前の準備が必要です。

事前に必ず揃えておくものは?

雨の日のお出かけに最低限必要なのは、大きめの傘、着物用の雨コート、雨草履(または草履カバー)、替え用の足袋です。

雨コートは、丈が裾まである長いものか二部式のもので、コートの下で着物の裾をまくり上げることもあるので、透けないタイプのものがお勧めです。

新たに買う場合には、化繊のものが価格も手ごろで、お手入れも簡単です。

また、雨草履でも足袋は汚れますので、替え用の足袋を1~2枚か防水加工の足袋カバーを用意しておきます。

準備しておいた方が良いこと

雨の場合には、長襦袢の裾も普段より短かめな方が歩きやすくなります。

着付けで調節するのが難しい場合には、長襦袢の腰のあたりを少しつまんで腰あげをとり、裾を1cm~1.5cmくらい短くしておくと当日楽に着られます。

また、着物の裾をまくったりするのに、大きめの着物クリップを1~2個用意しておくと便利です。

訪問着を雨から守るには?出かける前の準備と着た後の手入れ

雨の日の当日の着付けや準備、着た後の訪問着の手入れには次のようにします。

出かける前の準備

長襦袢は短めに着付け、雨の降り具合にもよりますが、訪問着の裾はまくり上げてしまった方が安心です。

雨コートを着る前に、着物の裾をまくって帯に押し込み、落ちないように着物クリップで1~2ヶ所とめておきます。

着た後の手入れ

外出から帰ったら、まずは訪問着を陰干しにして、一日以上かけてよく乾かします。

泥跳ねは、濡れた状態で何かすると余計に広がる恐れがあるので、完全に乾いてから、手でもんだりブラシを掛けたりして泥を落とします。

ブラシで汚れが落ちない場合には、下にきれいなタオルを敷き、濡らしてかたく絞ったタオルで叩くようにして落とします。

上記の方法を試して落ちない場合には、無理をせずに、染み抜きやクリーニングに出しましょう。

訪問着を雨から守るには?事前対策と濡れた時の対処法のまとめ

事前に必ず揃えておくもの

・大きめの傘、着物用の雨コート、雨草履(または草履カバー)、替え用の足袋。

・雨コートは、丈が裾まである長いものか二部式のもので、着物の裾をまくり上げることもあるので、透けないタイプのものが良い。

・雨草履でも足袋は汚れるので、替え用の足袋を1~2枚か防水加工の足袋カバーを用意する。

準備しておいた方が良いこと

・長襦袢の裾は普段より短かめな方が歩きやすいので、腰のあたりを少しつまんで腰あげをとり、裾を1cm~1.5cmくらい短くしておくと当日楽に着られる。

・着物の裾をまくったりするのに、大きめの着物クリップを1~2個用意しておくと便利。

出かける前の準備

・長襦袢は短めに着付け、雨の具合によっては、着物の裾をまくって帯に押し込み、落ちないように着物クリップで1~2ヶ所とめる。

着た後の手入れ

・まずは訪問着を陰干しにして、よく乾かす。

・泥跳ねは、完全に乾いてから、手でもんだりブラシを掛けたりして泥を落とす。

・ブラシで汚れが落ちない場合には、下にきれいなタオルを敷き、濡らしてかたく絞ったタオルで叩くようにして落とす。

・以上の方法で落ちない場合には、無理をせずに、染み抜きやクリーニングに出す。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする