色無地と色留袖、ふたつの着物の違いとそれぞれの使い道とは

色無地と色留袖は、紋の数によって使い道が少し変わってきますが、どちらも一枚持っていると便利な着物です。

どちらも紋付きであることなどから、ふたつの着物の違いが分かりにくいという人もいるようです。

ふたつの着物の違いと、どんな時に着たらいいのかについてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

色無地と色留袖、ふたつの着物のそれぞれの特徴と違い

色無地と色留袖のそれぞれの特徴と、ふたつの着物の違いについては、次のようになります。

色無地とは

地紋のある生地や、お召しや縮緬などの生地を黒以外の一色で染めた、柄の無い着物のことを色無地と言います。

紋付きなら訪問着と同格の正装になり、正式には五つ紋ですが、三つ紋付きか一つ紋付きにすることが多いです。

色留袖とは

黒以外の薄い色ものの留袖を色留袖と言い、腰から下にお目出度い柄の裾模様が入っているのが特徴です。

色留袖は、五つ紋付きならば、黒留袖と同じように第一礼装として着られます。

色無地と色留袖の違い

色無地と色留袖の見た目の違いは、腰から下に模様があるのが色留袖、柄がまったく入っていないのが色無地になります。

また、色無地は、地紋が入った生地や縮緬の生地を使うなど、生地に特徴があります。

紋の数や仕立てにもよりますが、基本的には、どちらも礼装や正装として着られる着物です。

色無地と色留袖はいつ着るの?ふたつの着物の使い道の違いとは

色無地と色留袖のそれぞれの使い道については、次のようになります。

色無地の使い道

色無地は、観劇や食事会などのちょっとしたお出かけから冠婚葬祭まで、幅広く使うことができる着物です。

裾などにぼかしが入ったものは、華やかさがあってパーティーにも向きます。

色無地の使い道はお祝いの席だけでなく、紋付きで紫やグレー系の色無地なら、色喪服として葬儀や法事にも着ることができます。

色留袖の使い道

一般的には、礼装として、親族の結婚式に着る着物で、黒留袖と違い未婚の女性も着ることができます。

三つ紋付きか一つ紋付きにすると、少し格が下がって使い道が広がり、結婚式のゲストや入学式などにも着られます。

色無地と色留袖の使い道の違い

色留袖は結婚式などのお祝いの席にしか着ませんが、色無地は葬儀や法事にも着られる点が違います。

色無地と色留袖、ふたつの着物の違いとそれぞれの使い道まとめ

色無地とは

・地紋のある生地や、お召しや縮緬などの生地を黒以外の一色で染めた、柄の無い着物のことを色無地と言い、紋付きなら訪問着と同格の正装になる。

色留袖とは

・黒以外の薄い色ものの留袖を色留袖と言い、腰から下にお目出度い柄の裾模様が入っているのが特徴で、五つ紋付きなら黒留袖と同じ女性の第一礼装。

色無地の使い道

・色無地は、観劇や食事会などのちょっとしたお出かけから冠婚葬祭まで、幅広く使うことができる。

・お祝いの席だけでなく、紋付きで紫やグレー系の色無地なら、色喪服として葬儀や法事にも着ることができる。

色留袖の使い道

・一般的には、五つ紋付きの礼装として、親族の結婚式に着ることが多い。

・三つ紋付きか一つ紋付きにすると、少し格が下がって使い道が広がり、結婚式のゲストや入学式などにも着られる。

色無地と色留袖の違い

・腰から下に模様があるのが色留袖、柄がまったく入っていないのが色無地で、色無地は地紋が入った生地を使うなど、生地に特徴がある。

・色留袖は結婚式などのお祝いの席にしか着ないが、色無地は色によっては葬儀や法事にも着られる。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする