大切な訪問着を着た後の手入れと保管の時に注意することとは

訪問着に限らず、着物を着た後には、きちんとした手入れと正しい保管の仕方をすることが大切です。

正しく保管をしないと、次に着ようと思った時に、シワやシミがついてしまったりして、せっかくの訪問着をダメにしてしまいます。

訪問着を着た後のお手入れの仕方と、保管する時の注意点についてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

訪問着をいつまでもきれいに着るには?着た後の手入れ方法

訪問着を着た後には、まずは汚れがないかを確認し、陰干しをして湿気を取り除いてから保管します。

シミや汚れのチェック

訪問着に食べこぼしなどのシミや裾の汚れが無いかチェックします。

汗をたくさんかいたり、雨に濡れた場合にも、時間が経つとシミになることがあるので注意をします。

汗やシミは、かたく絞ったタオルでたたいたり、雨の染みは乾いてからブラシなどで擦ると落ちますが、ひどい汚れや広範囲の場合は呉服店に相談しましょう。

陰干し

訪問着を脱いだら、室内の風通しの良い場所に、半日から一日程度吊るしておきます。

陰干しをすることで、吸収した体の湿気を放出したり、シワを伸ばすことができます。

訪問着をいつまでもきれいに着るには?長く保管する時の注意点

着た後の手入れが済んだら、次のように訪問着を保管すると、シワなどのトラブルを避けることができます。

たたむ時の注意点

訪問着をたたむ時には本だたみで、シワにならないように丁寧にたたみます。

最後に身ごろをたたむ時には、袖を折らない長さにたたんだ方が、袖に折りジワが付かないので安心です。

保管場所は?

着物の保管は桐のタンスや箱が良いと言われますが、無い場合には普通の洋ダンスでも、プラスチックのケースでも大丈夫です。

保管の時の注意

引出しやケースに入れる時には、斜めになると着物がかたよってシワになるので、水平になるように収納します。

訪問着は必ずたとう紙でくるみ、防虫剤は必ず入れますが、直接着物に触れないようにします。

たとう紙は、和紙でできたものが通気性も良く、中で着物が滑りにくいので、シワにならずに安心です。

大切な訪問着、着た後の手入れと保管の時に注意することまとめ

着た後の手入れ方法

・訪問着を脱いだら、室内の風通しの良い場所に半日から一日程度吊るしておくと、体から吸収した湿気を逃がし、シワも伸びる。

・食べこぼしなどのシミや裾の汚れだけでなく、汗をたくさんかいたり、雨に濡れた場合にもシミになることがあるので注意。

・汗や汚れはかたく絞ったタオルでたたいたり、雨の染みは乾いてからブラシなどで擦ると落ちるが、ひどい汚れや広範囲の場合は呉服店に相談する。

たたむ時の注意点

・訪問着をたたむ時には、シワにならないように丁寧に本だたみにし、最後に身ごろをたたむ時に、袖を折らない長さにしたほうが袖に折りジワがつかない。

保管場所は?

・桐のタンスでなくても、きれいにしまえるなら、普通の洋ダンスでも、プラスチックのケースでも大丈夫。

保管の時の注意

・斜めになると着物がかたよってシワになるので、水平になるように収納する。

・訪問着は必ずたとう紙でくるみ、防虫剤は必ず入れるが、直接着物に触れないようにする。

・たとう紙は、和紙でできたものが通気性も良く、中で着物が滑りにくいので、シワにならずに安心

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする