着物の場合の男の正装とは?最低限知っておきたい着物の知識

着物には、正装として着られる着物や帯に決まりがあり、最低限のことは知っておかないと周囲にも失礼にあたることがあります。

女性は着物の種類も多く難しい面もありますが、男性の着物の正装は、どんな格好のことをいうのでしょうか。

男性の着物の正装について、色や紋などの決まりも含めて、一般的に知っておきたい知識をまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

男の着物の正装とは?知っておきたい基本の着物姿の知識

男の着物姿の基本の知識と、正装については、次のようになります。

男の着物の基本は?

女の着物は種類が多く、礼装、正装、お洒落着、普段着というように、TPOに合わせた装いがたくさんあります。

男の着物は、大まかに礼装、準礼装、普段着に分かれており、男性の正装といえば、紋付の羽織と袴をつけた姿のことをいいます。

男の普段着の着物は、お召しや紬などの着物だけを着る「着流し」が多く、外出する場合には、その上に羽織を着るのが一般的です。

男の着物の正装とは?

一般的に、男性の着物の正装と言えば、礼装や準礼装の、いわゆる「紋付き袴」姿のことを指します。

礼装は黒紋付きで、結婚式や葬儀に、準礼装は色紋付きで、結婚式やパーティーなどに着て行けます。

男の着物の正装は?礼装と準礼装の違いとどちらを着るかについて

男性の正装と言える、礼装と準礼装の正式な着物は以下のようになり、どちらを着るかは出席先によって決めます。

男性の礼装

男の着物の礼装は、比翼仕立ての黒羽二重の着物で五つ紋付き、仙台平の袴、黒羽二重の羽織で五つ紋付きが正式です。

主に結婚式や葬儀に着るもので、祝儀不祝儀の区別はありませんが、半衿と羽織紐は、結婚式は白、葬儀にはグレーを使います。

男性の準礼装

黒以外の羽二重の着物と羽織に、五つ紋付きか三つ紋付き、仙台平、博多平、紬などの袴を合わせたものが準礼装です。

結婚式からパーティーまで幅広く着ることができ、パーティーなどには三つ紋が気軽るに着られます。

結局どっちを着るの?

着物の正装と言われた場合には、礼装を着るか準礼装を着るかは、出席する先のTPOに合わせます。

洋装で例えるなら、黒紋付きはブラックフォーマル、黒以外の紋付きはフォーマルと考えると判断しやすいと思います。

男の着物の正装とは?最低限知っておきたい着物の知識まとめ

男の着物の基本は?

・男の着物は、大まかに礼装、準礼装、普段着に分かれており、男性の正装といえば、紋付の羽織と袴をつけた姿のことをいう。

・男の普段着の着物は、お召しや紬などの着物だけを着る「着流し」が多く、外出する場合には、その上に羽織を着るのが一般的。

男の着物の正装とは?

・一般的に、男性の着物の正装と言えば、礼装や準礼装の、いわゆる「紋付き袴」姿のことを指す。

・礼装は黒紋付きで、結婚式や葬儀に、準礼装は色紋付きで、結婚式やパーティーなどに着て行ける。

礼装と準礼装の違い

男性の礼装

・礼装は、比翼仕立ての黒羽二重の着物で五つ紋付き、仙台平の袴、黒羽二重の羽織で五つ紋付きが正式。

・主に結婚式や葬儀に着るもので、祝儀不祝儀の区別がなく、半衿と羽織紐は、結婚式は白、葬儀にはグレーを使う。

男性の準礼装

・黒以外の羽二重の着物と羽織に、五つ紋付きか三つ紋付き、袴は仙台平の他に博多平や紬など。

・結婚式からパーティーまで幅広く着ることができ、結婚式のような式典には五つ紋、パーティーなどには三つ紋が気軽るに着られる。

礼装と準礼装、迷ったら?

・出席する先のTPOに合わせるようにし、黒紋付きは洋装のブラックフォーマル、黒以外の紋付きはフォーマルと考えると判断しやすい。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする