長襦袢はどうしても必要?着ないで済ませる方法はある?

長襦袢は、着物の下に着る下着のようなもので、あまり重要ではないと思っている人も多いようですが、実はいくつもの大事な役割があります。

しかし、暑さなどで、どうしても長襦袢を着たくない場合には、着ないで済ませる方法はあるのでしょうか。

長襦袢にはどういった役割があるのかと、どうしても着たくない場合に、工夫する方法についてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

長襦袢はどうしても必要なの?長襦袢の大事な役割とは?

着物姿を美しく見せるための、長襦袢の大事な役割には、次の3つがあります。

体形を整える

着物を美しく着るには、凹凸の少ない、茶筒のような体形に補正することが大切です。

タオルや綿で体形補正した後に長襦袢を着ることで、全体的になだらかで凹凸の無い体形を作ることができ、着物が着やすく、美しく仕上がります。

汚れを防ぐ

また、半衿は長襦袢に付けるものですので、長襦袢を着ないと半衿が無いことになり、着物の衿が汚れやすくなります。

衿だけでなく、長襦袢を着ないのは、体から出る汗や皮脂で着物を汚す恐れがあるので、お勧めできません。

動きやすくする

長襦袢は、滑りやすい生地でできているので、着物との摩擦を少なくして、動きやすくする役割があります。

長襦袢を着ないと、動きにくいだけでなく、着崩れもしやすくなるので要注意です。

長襦袢はどうしても必要なの?着ないで済ませる方法はある?

どうしても長襦袢を着ないで着物を着たい時に問題になる点と、それを解決する方法は次のようになります。

長襦袢を着ない場合の問題点

長襦袢を省略することの問題点は、上にあげたような、汚れや着崩れの心配だけではありません。

半衿と袖の振りから見えるはずの長襦袢の袖が無いことになるので、そもそも着物姿としては成立しないと言えます。

長襦袢を着ない方法はある?

それでも、気候などの理由でどうしても長襦袢を着たくない場合には、「嘘つき襦袢」と呼ばれるものを着る方法もあります。

これは、下着としての襦袢に、半衿と長襦袢の袖がついたもので、見た目は長襦袢を着ているように見えます。

半衿と袖は取り外しができるものが多く、身ごろは通気性の良い綿素材がほとんどなので、暑い季節でも着やすく洗濯が簡単です。

ただし、着崩れなどの問題は解決できないので、訪問着や留袖などの礼正装を着る場合には、きちんと長襦袢を着ましょう。

長襦袢の大事な役割と着ないで済ませる方法についてのまとめ

長襦袢の大事な役割

・長襦袢には、着物をきれいに着るために体形を整える役割がある。

・長襦袢の半衿は、着物の衿を汚れから守る役割があり、長襦袢を着ることで、着物を汗や皮脂から守ることができる。

・滑りやすい生地でできているので、着物との摩擦を少なくして動きやすくする役割があり、着崩れもしにくくなる。

長襦袢を着ない場合の問題点

・汚れや着崩れの問題以外にも、半衿と袖の振りから見えるはずの長襦袢の袖が無いことになるので、そもそも着物姿として成立しない。

長襦袢を着ない方法はある?

・長襦袢の代わりに「嘘つき襦袢」を着る方法があり、下着としての襦袢に、半衿と長襦袢の袖がついたもので、見た目は長襦袢を着ているように見える。

・嘘つき襦袢では、着崩れなどの問題は解決できないので、訪問着や留袖などの礼正装を着る場合には、きちんと長襦袢を着る。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする