着物と和服は何が違うの?ふたつの言葉の意味の違いとは

着物と和服、どちらも着物のことを指す時に使われていますが、ふたつの言葉の正確な意味と違いについては案外知られていません。

また、和装や呉服という言葉についても、なんとなく使ってはいるものの、正確な意味を知らない人が多いのではないでしょうか。

着物と和服、このふたつの言葉の意味と違い、その他の着物にまつわる言葉について解説します。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

着物と和服は何が違うの?ふたつの言葉の意味の違いとは

着物と和服のそれぞれの言葉の意味と、ふたつの言葉の違いについては、以下のようになります。

着物とは?

着物とは、字の通り「着るもの」という意味で、元々は身に着ける衣服そのものを指す言葉でした。

日本人の着るものは時代によって変化してきましたが、江戸時代には、今の着物とほぼ同じ形のものが出来上がっています。

洋服を着るのが日常的になった現代では、着物と言えば、日本の伝統衣装である着物のことを指すようになりました。

和服とは?

明治以降になって西洋の文化がもたらされ、しだいに洋服が日本の社会に浸透するにつれて、着物と洋服を区別して呼ぶ必要がでてきました。

そのため、西洋の服である「洋服」に対して、日本古来の服である着物のことを表すのに、「和服」という言葉が使われるようになりました。

ふたつの言葉の違い

現代では、どちらも伝統衣装の着物を表す言葉として使われています。

和服は、洋服の対義語にあたります。

着物と和服以外にも、意味や違いが分かりにくい言葉について

着物や和服だけでなく、和装や呉服といった、着物にまつわる言葉の意味についてもまとめました。

和装とは?

和装とは、和の装いという意味で、着物を着ていることや着物姿のことを指します。

和装の対義語として、洋服を着ていることを洋装といいます。

呉服とは?

呉服という言葉は、元々は着物を作るための絹の反物のことを指す言葉でした。

昔は、絹の反物を呉服、綿や麻の反物を太物(ふともの)と呼んで区別していて、呉服屋といえば絹の反物を扱うお店のことでした。

現代では、呉服屋であっても、絹の反物に限らず、太物や着物に関わる商品全般を扱っているのが一般的です。

着物と和服は何が違う?着物にまつわる言葉の意味の違いのまとめ

着物とは?

・字の通り「着るもの」という意味で、元々は身に着ける衣服そのものを指す言葉。

・洋服を着るのが日常的になった現代では、着物と言えば、日本の伝統衣装である着物のことを指すようになった。

和服とは?

・明治以降になって西洋の文化がもたらされたため、着物と洋服を区別して呼ぶ必要があり、「洋服」に対して着物のことを「和服」というようになった。

・ふたつの言葉の違いは?

現代では、どちらも伝統衣装の着物を表す言葉として使われており、和服は洋服の対義語にあたる。

和装とは?

・和装とは、着物を着ていることや着物姿のことを指し、洋服姿の「洋装」の対義語にあたる。

呉服とは?

・呉服は着物のことではなく、元々は着物を作るための絹の反物のことをいった。

・昔は、呉服屋といえば絹の反物を扱うお店のことだったが、現代では、絹の反物に限らず、太物や着物に関わる商品全般を扱っているのが一般的。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする