アンティーク着物で結婚式に出たい!どんな着物なら大丈夫?

アンティーク着物が好きな人は、友人の結婚式にも、アンティーク着物で個性的に装いたいと思う人もいるでしょう。

しかし、結婚式は大切なお祝いの場であり、お祝いする側にも、和洋に限らず服装のマナーがあります。

結婚式に出る場合の着物のTPOと、アンティーク着物ならどんな装いがふさわしいのかについてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

着物で結婚式に出る時、アンティーク着物かよりも大切なこと

アンティーク着物に限らず、着物で結婚式に出る場合には、次のことに注意する必要があります。

一番大切なこと

着物にも洋装と同じようにTPOがあり、着物によって着て行っていい場所が違います。

アンティーク着物かどうか以前に、結婚式に招待された場合には、着物の種類がお祝いの場にふさわしいかどうかが重要です。

着物だけでなく、帯や小物にも気を使い、式を挙げる新郎新婦や親族に失礼のない装いをするのがマナーです。

結婚式で着られる着物は?

友人や職場の人の結婚式に出る場合には、訪問着、付け下げ訪問着、三つ紋付きの色無地などが一般的で、未婚の女性なら振袖も着られます。

訪問着は、一つ紋か三つ紋入りが正式ですが、最近では紋の無いものが多いので、それほどこだわらなくてもいいでしょう。

これらの着物で、模様などが結婚式にふさわしいものであれば、アンティーク着物でも結婚式に着ていけます。

アンティーク着物で結婚式に出たい!こんな着物なら大丈夫

上記の注意の他に、着物の模様や小物の使い方にも気を配れば、結婚式にアンティーク着物で行っても大丈夫です。

着物の模様や色は?

アンティーク着物はモダンなものが多いですが、結婚式では、花や扇、熨斗などのお目出度い模様をあしらった、古典的な着物を選ぶようにします。

色は、洋装と同じく花嫁の白や白に見える薄い色は避け、黒地のものも、親族の留袖と間違われやすいので避けた方が無難です。

アンティーク着物は大胆な色使いが魅力のひとつではありますが、フォーマルな席では、着物は薄い色のほうが品よく見えます。

帯や小物使いは?

帯は基本的に袋帯を締めますが、古典的な模様の華やかなものがふさわしいので、着物よりもアンティークのものが使いやすいと言えます。

アンティーク着物は、半衿や帯揚げにもモダンなものを合わせるのが楽しみ方のひとつではありますが、結婚式では控え目にします。

足袋や半襟は基本的に白にし、淋しいようなら、伊達衿を使ってもかまいません。

帯揚げや帯締めは、モダンな柄は避け、着物の色に合わせた薄めの色使いが上品です。

アンティーク着物で結婚式に出たい時に気を付けることまとめ

結婚式で一番大切なこと

・着物にも洋装と同じようにTPOがあり、アンティーク着物かどうか以前に、着物の種類が結婚式にふさわしいかどうかが重要。

・着物だけでなく、帯や小物にも気を使い、式を挙げる新郎新婦や親族に失礼のない装いをするのがマナー。

結婚式で着られる着物は?

・結婚式に出る場合には、訪問着、付け下げ訪問着、三つ紋付きの色無地などが一般的で、未婚の女性なら振袖も着られる。

・上記の着物で、模様などが結婚式にふさわしいものであれば、アンティーク着物でも結婚式に着て行ける。

結婚式に着て行けるアンティーク着物とその装い

着物の模様や色は?

・アンティーク着物はモダンなものが多いが、結婚式では、花や扇、熨斗などのお目出度い模様をあしらった、古典的な着物を選ぶ。

・色は、洋装と同じく花嫁の白や白に見える薄い色は避け、黒地のものも、親族の留袖と間違われやすいので避ける。

帯や小物使いは?

・帯は基本的に袋帯を締め、古典的な模様の華やかなものがふさわしいので、アンティークの帯も合わせやすい。

・足袋や半襟は基本的に白にし、淋しいようなら、伊達衿を使ってもいい。

・帯揚げや帯締めは、モダンな柄は避け、着物の色に合わせた薄めの色使いが上品でお勧め。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする