訪問着に根付は付けていい?知らないと恥ずかしい着物の常識

根付は、帯につけてお洒落を楽しむもので、帯どめと同じように、好きで集めている人も多いようです。

しかし、正装の訪問着やあらたまった席では、使っていいのか悩むこともあると思います。

根付とは本来どういうものなのかと、使い方にルールはあるのかについてまとめました。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

根付とはどんなもの?本来の使い方や着物を着る時の位置づけ

本来、根付とはどういうもので、着物を着る時にはどんな位置づけになっているのでしょうか。

根付とは

根付とは、着物姿で小物を携帯する時に、帯に挟んだ小物が滑り落ちないように、滑り止めの役目をする小さな細工物のことをいいます。

根付は小物を携帯する時に必要な実用品ですが、江戸時代には、象牙を使った凝った細工のものなど、高級で芸術性が高いものが多くつくられました。

現代の使い方や位置づけ

現代では、着物のアクセサリーとしての意味合いが強く、気に入った細工物を紐につけ、帯の左手側につけて楽しむのが一般的です。

また、懐中時計や小銭入れなどにつけて使うこともあり、お洒落と同時に、本来の根付としての使い方も残っています。

アクセサリーとしてだけ楽しむ根付には、専用の小さなヘラがついており、ヘラを帯に挟んで使います。

訪問着に根付は付けていい?基本のルールと注意することとは

では、正装の訪問着に根付はつけて良いのでしょうか?

着物の基本のルール

根付は、カジュアルなアクセサリーとしての意味合いが強く、小紋や紬などの普段着やお洒落着につけるものです。

訪問着は、正装として着る着物ですし、結婚式などの正式な席には、根付はつけないのがルールです。

パーティーなどでは?

訪問着であっても、パーティーなどの気取らない席なら、根付を付けることもあります。

訪問着が現代的な模様のもので、しゃれ袋帯を合わせたパーティー向きの着物姿なら、根付をつけてもいいでしょう。

フォーマルな席でなくても、古典的な模様の訪問着や格式の高い帯では、全体のバランスが悪いといえます。

訪問着に根付は付けていい?使い方と基本のルールまとめ

根付とは

・着物姿で小物を携帯する時に、帯に挟んだ煙草入れなどが滑り落ちないように、滑り止めの役目をする小さな細工物のこと。

・根付は小物を携帯する時に必要な実用品だが、江戸時代には、象牙を使った凝った細工のものなど、高級で芸術性が高いものが多くつくられた。

現代の使い方や位置づけ

・現代では、着物のアクセサリーとしての意味合いが強く、気に入った細工物を紐につけ、帯の左手側につけて楽しむのが一般的。

・懐中時計や小銭入れなどにつけて使うこともあり、お洒落と同時に、本来の根付としての使い方も残っている。

着物の基本のルール

・根付は、カジュアルなアクセサリーとしての意味合いが強く、小紋や紬などの普段着やお洒落着につけるもの。

・訪問着は、正装として着る着物であり、結婚式などの正式な席には、根付はつけないのがルール。

パーティーなどでは?

・訪問着であっても、パーティーなどの気取らないお席なら、根付を付けることもある。

・訪問着が現代的な模様のもので、しゃれ袋帯を合わせたパーティー向きの着物姿なら、根付をつけても大丈夫。

スポンサーリンク
kimono-studyレクタングル大

kimono-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする